2010年09月14日
ケガとの戦い~サッカー選手の 宿命?!‥
最近、有名選手が相次いで、ケガをする事態が多発中。
まあ、これは最近始まった問題ではないのだが‥
ある意味、この激しいスポーツ、"サッカー"というものは、違う意味で"足技の格闘技"といっても
過言ではない部分がある。近年になってより激しさが増している部分があるし‥。
最近で例を挙げれば、
チェルシー(イギリスプレミアL)→レバークーゼン(ドイツブンデスL)へ移籍した
ドイツ代表のミヒャエル・バラック。
11日のハノーバー戦で左脚のすねをを痛め、前半のうちに退場。結果は骨折。復帰までは6週間を要する見込み。せっかく主将を務めたりしていたのにもったいない状態だ。その上、ユーロ2012へ向けた予選2試合でも代表から外れており、10月の同予選出場も絶望的。
あと、スペインリーグ、レアル・マドリードではもう、すっかり顔なじみのこの男。
ポルトガル代表FWのクリスティアーノ・ロナウド。
先月末の開幕・マジョルカ戦で足首を痛め、全治3週間と診断された。
そして、短期レンタルだったが、ACミランで見事なFKを見せてくれた、ご存知有名な
元イングランド代表ベッカム。
3月に左アキレスけんを断裂してから音沙汰なし。
現在所属する米プロリーグ、MLSのギャラクシーで、最近11日におこなった、コロンバス戦で
やっと復帰できてよかったが‥。
どちらにせよ、怪我はサッカーをやるものにとっては"宿命"というか、必ずついてくるもので
プレーヤー誰もが背負っていかなければいけないものだが、それをいつまでも怖がっていては良いプレーができない。
断裂系の怪我は選手生命を脅かす危ないものだから、プレーするほうももちろんだが、
ディフェンスするほうも死に物狂いなのはわかるが、
あまりにもあからさまなラフプレーには気をつけるべきである。
まあ、これは最近始まった問題ではないのだが‥
ある意味、この激しいスポーツ、"サッカー"というものは、違う意味で"足技の格闘技"といっても
過言ではない部分がある。近年になってより激しさが増している部分があるし‥。
最近で例を挙げれば、
チェルシー(イギリスプレミアL)→レバークーゼン(ドイツブンデスL)へ移籍した
ドイツ代表のミヒャエル・バラック。
11日のハノーバー戦で左脚のすねをを痛め、前半のうちに退場。結果は骨折。復帰までは6週間を要する見込み。せっかく主将を務めたりしていたのにもったいない状態だ。その上、ユーロ2012へ向けた予選2試合でも代表から外れており、10月の同予選出場も絶望的。
あと、スペインリーグ、レアル・マドリードではもう、すっかり顔なじみのこの男。
ポルトガル代表FWのクリスティアーノ・ロナウド。
先月末の開幕・マジョルカ戦で足首を痛め、全治3週間と診断された。
そして、短期レンタルだったが、ACミランで見事なFKを見せてくれた、ご存知有名な
元イングランド代表ベッカム。
3月に左アキレスけんを断裂してから音沙汰なし。
現在所属する米プロリーグ、MLSのギャラクシーで、最近11日におこなった、コロンバス戦で
やっと復帰できてよかったが‥。
どちらにせよ、怪我はサッカーをやるものにとっては"宿命"というか、必ずついてくるもので
プレーヤー誰もが背負っていかなければいけないものだが、それをいつまでも怖がっていては良いプレーができない。
断裂系の怪我は選手生命を脅かす危ないものだから、プレーするほうももちろんだが、
ディフェンスするほうも死に物狂いなのはわかるが、
あまりにもあからさまなラフプレーには気をつけるべきである。
2010年09月09日
日本代表 長友 “ビッグネーム狩り” できるか!?
ハイテンションだった、日本代表 あの長友佑都選手がまた、代表の試合を終え無事、関西空港からチェゼーナが待つイタリアへ飛び立った。
イタリア帰国直後の11日にホーム開幕戦となるミラン戦を迎える長友。
8日に、堂々と“ビッグネーム狩り”を宣言!!
とはいえど、今季のミラン(AC)は並みじゃない。
まず、
バルサ(バルセロナ)→より、08‐09年度セリエA得点王FW、イブラ(ヒモビッチ)がレンタル移籍!
そして、
マンC(マンチェスターC)→よりブラジル代表FWロビーニョが移籍加入!
その上、
現ミランにはブラジル代表カカが抜けたものの→同代表のFWパト(アレシャンドロ)!
スランプ続きとはいえど、
言わずと知れたこの男、元ブラジル代表FWロナウジーニョ!
などがそろう攻撃タレント揃いのチームはリーグ随一なわけで、
長友は
「そういう選手を止めていかないといけない。これから世界と戦う上でいいシミュレーションになる」と
唸った。
今回の日本代表消化後。解散前に、ザッケローニ監督(イタリア)からミラン戦を視察すると明言もされ
「監督へのアピールもあるしね。気合入ってますよ」と、モチベーションを上げて意気揚々で旅立った。
長友の今後の活躍に期待したいっ!
しかし、ミランは強くなりそうなので、宿敵インテルとのミラノダービーにも期待大だ。 楽しみ~。
イタリア帰国直後の11日にホーム開幕戦となるミラン戦を迎える長友。
8日に、堂々と“ビッグネーム狩り”を宣言!!
とはいえど、今季のミラン(AC)は並みじゃない。
まず、
バルサ(バルセロナ)→より、08‐09年度セリエA得点王FW、イブラ(ヒモビッチ)がレンタル移籍!
そして、
マンC(マンチェスターC)→よりブラジル代表FWロビーニョが移籍加入!
その上、
現ミランにはブラジル代表カカが抜けたものの→同代表のFWパト(アレシャンドロ)!
スランプ続きとはいえど、
言わずと知れたこの男、元ブラジル代表FWロナウジーニョ!
などがそろう攻撃タレント揃いのチームはリーグ随一なわけで、
長友は
「そういう選手を止めていかないといけない。これから世界と戦う上でいいシミュレーションになる」と
唸った。
今回の日本代表消化後。解散前に、ザッケローニ監督(イタリア)からミラン戦を視察すると明言もされ
「監督へのアピールもあるしね。気合入ってますよ」と、モチベーションを上げて意気揚々で旅立った。
長友の今後の活躍に期待したいっ!
しかし、ミランは強くなりそうなので、宿敵インテルとのミラノダービーにも期待大だ。 楽しみ~。
2010年09月08日
VS グァテマラ戦 日本代表勝利!! 森本!ついに片鱗みせる
サッカー日本代表! またしてもやりましたっ! 快勝とは言いがたい内容で、辛勝に近い勝ち方で、
正直、ひやひやしながら観戦していた。
森本貴幸
ついに、代表で実力の片鱗を開花! というか、ちら見せした感じです!!
香川の次にやっときたこの男。
ハットトリックまではいかなかったが、 計‥
2得点!!
素晴らしかったです!! 2得点とも。
1得点目は文句なし!のヘディングシュート。 左サイド長友からのセンターリングにドンピシャ。
2得点目も素晴らしい! 香川がゴール至近距離での豪快シュート。でキーパー弾いてのちいさなこぼれ球
を見逃さずチョン蹴りで押し込むあたりは小技がきいてニクい!
これぞストライカーたるところを見せつけてくれて本当に素晴らしかった!!
後半もまだ香川との2トップを自分的には見たかったが、やむなく交代、
チャンスは度々あったものの、藤本、岡崎は決めきれず、1点返された状態で終了。
グァテマラのキーパー交代は効いた?!‥交代後のキーパーはよく止めていたきがする‥。
いづれにしろ、2-1とはいえど勝つことは勝ててよかった。
しかし、まだまだ日本の守りの甘さは隠しきれないのか、2点目入れた直後に1点返されたあたりは
油断もあった気がするが。‥
しかし、やはり 森本 貴幸 ただ者ではない!
日本のJ1で7 得点、J2 では0 得点、セリエA では18 得点 総通算すると25 得点の成績の持ち主。
愛称 マレモート(津波)、モリ、
88年生まれの22歳。 神奈川県川崎市出身。身長 180cmと結構?高い。 体重 76kg B型
現イタリア セリエA・カターニア所属のサッカー選手。ポジションCF 背番号 15
〔 2004-2006 東京ヴェルディを経て→カターニアへ。
2004年、森本は本籍ヴェルディジュニアユースの所属だったが、当時、監督からの評価も高く東京ヴェルディ1969トップチームへの帯同が許可され、中学校の卒業直前だった3月13日、Jリーグ公式戦のジュビロ磐田戦に後半6分から出場。Jリーグ史上最年少の15歳10ヶ月6日で公式戦出場を果たし
『中学生Jリーガー誕生』との見出しがスポーツ新聞各紙に踊り、一躍知名度が上昇!
その後、デビューから6試合(どれも途中出場)無得点が続いたが、5月5日の対ジェフ市原戦、決勝点となるゴールを決める。
これが15歳11カ月28日というJ1最年少得点のレコードホルダーとなり、
結局シーズン終了までに計4得点を挙げて、同年のJリーグ最優秀新人賞を獲得!
これも史上最年少記録(16歳)での受賞となる。
更に2005年3月に開催された、Jリーグヤマザキナビスコカップ予選·川崎戦でも
ナビスコカップ史上、最年少ゴール(16歳10ヵ月12日)も記録している。この年にチーム成績が低迷し
J2降格も経験。
そして、運良く2006年7月、イタリア・セリエAに昇格したカターニアに1年間の期限付き移籍が決定。
移籍後、長いことプリマヴェーラ(ユース)のリーグ戦に出場していたが、そこでゴールを量産したことが認められ、同年12月のアスコリ戦で初のベンチ入り。
2007年1月には、対アタランタ戦で後半39分から初出場、後半43分に初ゴール!を決め、
これが、出場・ゴールともにセリエA日本人最年少記録!
しかし‥
3月6日の練習中に左膝前十字靭帯を断裂、残りシーズンを棒に振る。6月17日、代理人のジョヴァンニ・ブランキーニがカターニアへの完全移籍が完了。雌伏。
2007/2008シーズン→開幕戦2007年8月のアウェー、パルマ戦でやっと初スタメン。に見事!
1ゴール、1アシストを記録。森本自身は後半13分に交代、2-2で引き分けたものの、その実力の片鱗を見せつけた。
2008年8月の北京オリンピックサッカー日本代表メンバーにも選ばれたが、チャンスがあまりなかった。
同年12月にカターニアは、森本との契約を2011年6月末まで延長。
最終戦の12月24日ホームでのローマ戦で、初のドッピエッタ(1試合2得点)を記録!
マンオブザマッチに選ばれ、その節のベストイレブンにも選出!
2009年に入っての初試合となったアウェーでのナポリ戦に、前節での活躍から
初めてキャプテンを任される。(が、試合には1-0で敗れる)
2月、ホームでのユヴェントス戦で1得点を挙げる!
日本人選手でユベントスからの得点は、元日本代表の中田英寿以来。
3月、アウェイでのパレルモ戦(シチリアダービー)では前半だけで1ゴール、1アシストと大活躍!
を見せたが、前半16分にブレッシアーノから危険なタックルを受け、ブレッシアーノは一発退場となるも、その試合の怪我で数試合欠場。しかしすぐに復帰、チームに貢献。
ローマ戦で再びゴールを決めるなどチームの中心的選手として一気に成長を遂げる。
2009/2010シーズン→開幕戦2009年8月のサンプドリア戦では
自身2度目となる開幕戦ゴールをマーク!変わらぬ存在感を見せつける。
カターニアでの活躍が認められ9月のオランダ遠征でA代表にも初選出!(左太ももの違和感のため辞退)
翌月再び、日本代表に選出。10月キリンチャレンジカップ・スコットランド戦で代表デビュー!
10月のトーゴ戦で代表初スタメンとなり、
相手DFを背負いながら反転してシュートを決め代表初得点も記録!!〕
‥などなど、のらりくらりはあるものの、着実に結果を残しているのはさすがだ。
日本代表でも、もちろんセリエA・カターニアでも、
これから、たくさん経験、活躍、して素晴らしいストライカーとして成長してくれたら
このうえなく最高である。
正直、ひやひやしながら観戦していた。
森本貴幸
ついに、代表で実力の片鱗を開花! というか、ちら見せした感じです!!
香川の次にやっときたこの男。
ハットトリックまではいかなかったが、 計‥
2得点!!
素晴らしかったです!! 2得点とも。
1得点目は文句なし!のヘディングシュート。 左サイド長友からのセンターリングにドンピシャ。
2得点目も素晴らしい! 香川がゴール至近距離での豪快シュート。でキーパー弾いてのちいさなこぼれ球
を見逃さずチョン蹴りで押し込むあたりは小技がきいてニクい!
これぞストライカーたるところを見せつけてくれて本当に素晴らしかった!!
後半もまだ香川との2トップを自分的には見たかったが、やむなく交代、
チャンスは度々あったものの、藤本、岡崎は決めきれず、1点返された状態で終了。
グァテマラのキーパー交代は効いた?!‥交代後のキーパーはよく止めていたきがする‥。
いづれにしろ、2-1とはいえど勝つことは勝ててよかった。
しかし、まだまだ日本の守りの甘さは隠しきれないのか、2点目入れた直後に1点返されたあたりは
油断もあった気がするが。‥
しかし、やはり 森本 貴幸 ただ者ではない!
日本のJ1で7 得点、J2 では0 得点、セリエA では18 得点 総通算すると25 得点の成績の持ち主。
愛称 マレモート(津波)、モリ、
88年生まれの22歳。 神奈川県川崎市出身。身長 180cmと結構?高い。 体重 76kg B型
現イタリア セリエA・カターニア所属のサッカー選手。ポジションCF 背番号 15
〔 2004-2006 東京ヴェルディを経て→カターニアへ。
2004年、森本は本籍ヴェルディジュニアユースの所属だったが、当時、監督からの評価も高く東京ヴェルディ1969トップチームへの帯同が許可され、中学校の卒業直前だった3月13日、Jリーグ公式戦のジュビロ磐田戦に後半6分から出場。Jリーグ史上最年少の15歳10ヶ月6日で公式戦出場を果たし
『中学生Jリーガー誕生』との見出しがスポーツ新聞各紙に踊り、一躍知名度が上昇!
その後、デビューから6試合(どれも途中出場)無得点が続いたが、5月5日の対ジェフ市原戦、決勝点となるゴールを決める。
これが15歳11カ月28日というJ1最年少得点のレコードホルダーとなり、
結局シーズン終了までに計4得点を挙げて、同年のJリーグ最優秀新人賞を獲得!
これも史上最年少記録(16歳)での受賞となる。
更に2005年3月に開催された、Jリーグヤマザキナビスコカップ予選·川崎戦でも
ナビスコカップ史上、最年少ゴール(16歳10ヵ月12日)も記録している。この年にチーム成績が低迷し
J2降格も経験。
そして、運良く2006年7月、イタリア・セリエAに昇格したカターニアに1年間の期限付き移籍が決定。
移籍後、長いことプリマヴェーラ(ユース)のリーグ戦に出場していたが、そこでゴールを量産したことが認められ、同年12月のアスコリ戦で初のベンチ入り。
2007年1月には、対アタランタ戦で後半39分から初出場、後半43分に初ゴール!を決め、
これが、出場・ゴールともにセリエA日本人最年少記録!
しかし‥
3月6日の練習中に左膝前十字靭帯を断裂、残りシーズンを棒に振る。6月17日、代理人のジョヴァンニ・ブランキーニがカターニアへの完全移籍が完了。雌伏。
2007/2008シーズン→開幕戦2007年8月のアウェー、パルマ戦でやっと初スタメン。に見事!
1ゴール、1アシストを記録。森本自身は後半13分に交代、2-2で引き分けたものの、その実力の片鱗を見せつけた。
2008年8月の北京オリンピックサッカー日本代表メンバーにも選ばれたが、チャンスがあまりなかった。
同年12月にカターニアは、森本との契約を2011年6月末まで延長。
最終戦の12月24日ホームでのローマ戦で、初のドッピエッタ(1試合2得点)を記録!
マンオブザマッチに選ばれ、その節のベストイレブンにも選出!
2009年に入っての初試合となったアウェーでのナポリ戦に、前節での活躍から
初めてキャプテンを任される。(が、試合には1-0で敗れる)
2月、ホームでのユヴェントス戦で1得点を挙げる!
日本人選手でユベントスからの得点は、元日本代表の中田英寿以来。
3月、アウェイでのパレルモ戦(シチリアダービー)では前半だけで1ゴール、1アシストと大活躍!
を見せたが、前半16分にブレッシアーノから危険なタックルを受け、ブレッシアーノは一発退場となるも、その試合の怪我で数試合欠場。しかしすぐに復帰、チームに貢献。
ローマ戦で再びゴールを決めるなどチームの中心的選手として一気に成長を遂げる。
2009/2010シーズン→開幕戦2009年8月のサンプドリア戦では
自身2度目となる開幕戦ゴールをマーク!変わらぬ存在感を見せつける。
カターニアでの活躍が認められ9月のオランダ遠征でA代表にも初選出!(左太ももの違和感のため辞退)
翌月再び、日本代表に選出。10月キリンチャレンジカップ・スコットランド戦で代表デビュー!
10月のトーゴ戦で代表初スタメンとなり、
相手DFを背負いながら反転してシュートを決め代表初得点も記録!!〕
‥などなど、のらりくらりはあるものの、着実に結果を残しているのはさすがだ。
日本代表でも、もちろんセリエA・カターニアでも、
これから、たくさん経験、活躍、して素晴らしいストライカーとして成長してくれたら
このうえなく最高である。
2010年09月04日
祝!!日本代表!VSパラグアイ戦 雪辱晴らすっ!!
やりました!!日本!! VSパラグアイ戦。
中村憲剛の見事なキラーパスから香川真司のゴール!!
で1-0の逃げ切り勝ち!! ワールドカップ南アフリカ大会の雪辱を晴らす形になった。
途中、ハラハラなシーンもあったけど、GK川島の見事な好セーブ、中村憲剛の見事なゴールバーぎりぎりのクリア、ありでディフェンスもなんとかながらもがんばった!
素晴らしかった!‥までいかなかったが、とりあえず‥よかったよかった。
なにより、ゴールを決めた香川も、昔より成長してる。これも、ドルトムント効果か?!‥(笑)
若干21歳。まだまだ現役バリバリ。次回のワールドカップが楽しみだ。
前から、香川は代表で良いプレーをしていて期待していただけに今回のゴールは正直嬉しかった。
香川 真司
〔(21 )兵庫県出身。 現在ドイツ・ブンデスリーガ1部のボルシア・ドルトムント所属のサッカー選手。
ポジションはミッドフィールダー(MF)。 元々は守備的ミッドフィールダーだった。
豊富な運動量、巧みなドリブル、スピードを生かした飛び出し、など積極的な攻撃参加を得意とする攻撃的ミッドフィルダーに転向。
2008年シーズンは、開幕からC大阪の主力として活躍、本来の世代であるU-19代表の他、U-23の北京五輪代表にも飛び級で選出。さらに平成生まれとして、初めてA代表にも選出、10月4日の対UAE戦ではA代表初ゴールを挙げた。各世代、代表とJリーグを掛け持つ過密日程で、夏場以降徐々にパフォーマンスが低下したが、代表日程を消化し、調子を取り戻した秋以降から、出場12試合で12得点を挙げるなど活躍を見せる。
シーズン終了後の日本代表合宿では、岡田武史監督から苦手なヘディングの居残り指導を受けている。
2009年シーズンから背番号を「8」に変更。第15節水戸戦でプロ入り初のハットトリックを達成。
その後も4試合連続ゴールを記録するなど得点を重ねる。シーズン終盤は怪我の影響で主にスーパーサブとしての出場だったがリーグ戦27得点を挙げ、J2得点王に輝く。同年10月、エールディヴィジのVVVフェンローから獲得のオファーがあり、シーズン終了後にチームの施設見学などをしたが、結局、残留を決意。
C大阪と2010年シーズンの契約を結んだ。
ワールドカップ南アフリカ大会では残念なことに、
代表には選出されなかったが、代表チームのサポートメンバーとして同行した。
2010年7月1日、ドイツ・ブンデスリーガ1部のボルシア・ドルトムントに完全移籍。
8月5日に行われた、プレシーズンマッチ、マンチェスター・シティ戦(3対1で勝利)では、開始早々先制点となるPKを獲得、後半にも決勝点となるゴールを挙げるなど、移籍後初となるホームでの試合で華々しくデビューを飾る。
8月14日に行われた、公式戦デビューとなるDFBポカール1回戦のSVヴァッカー・ブルクハウゼン戦では
先制ゴールをアシスト。
8月20日に行われた、欧州移籍後初の国際試合となるUEFAヨーロッパリーグプレーオフ1stレグ、
FKカラバグ戦で2ゴールを挙げ、公式戦初ゴールを記録。
この試合で現地メディアの採点で最高点を与えられた他、同日にはドイツリーグ協会から注目すべきアジア選手の一人として特集されるなど、香川のドイツでの評価は急速に高まった。〕
‥と着実にひとつひとつステップアップしている。
個人的に思ったのが、フィジカル面で少し?!‥強くなった気がするが‥気のせいか??
どうあれこうあれ、これからの飛翔を密かに期待するとして‥。
がんばれ!香川。 がんばれ!新生ザックJAPAN !!!
中村憲剛の見事なキラーパスから香川真司のゴール!!
で1-0の逃げ切り勝ち!! ワールドカップ南アフリカ大会の雪辱を晴らす形になった。
途中、ハラハラなシーンもあったけど、GK川島の見事な好セーブ、中村憲剛の見事なゴールバーぎりぎりのクリア、ありでディフェンスもなんとかながらもがんばった!
素晴らしかった!‥までいかなかったが、とりあえず‥よかったよかった。
なにより、ゴールを決めた香川も、昔より成長してる。これも、ドルトムント効果か?!‥(笑)
若干21歳。まだまだ現役バリバリ。次回のワールドカップが楽しみだ。
前から、香川は代表で良いプレーをしていて期待していただけに今回のゴールは正直嬉しかった。
香川 真司
〔(21 )兵庫県出身。 現在ドイツ・ブンデスリーガ1部のボルシア・ドルトムント所属のサッカー選手。
ポジションはミッドフィールダー(MF)。 元々は守備的ミッドフィールダーだった。
豊富な運動量、巧みなドリブル、スピードを生かした飛び出し、など積極的な攻撃参加を得意とする攻撃的ミッドフィルダーに転向。
2008年シーズンは、開幕からC大阪の主力として活躍、本来の世代であるU-19代表の他、U-23の北京五輪代表にも飛び級で選出。さらに平成生まれとして、初めてA代表にも選出、10月4日の対UAE戦ではA代表初ゴールを挙げた。各世代、代表とJリーグを掛け持つ過密日程で、夏場以降徐々にパフォーマンスが低下したが、代表日程を消化し、調子を取り戻した秋以降から、出場12試合で12得点を挙げるなど活躍を見せる。
シーズン終了後の日本代表合宿では、岡田武史監督から苦手なヘディングの居残り指導を受けている。
2009年シーズンから背番号を「8」に変更。第15節水戸戦でプロ入り初のハットトリックを達成。
その後も4試合連続ゴールを記録するなど得点を重ねる。シーズン終盤は怪我の影響で主にスーパーサブとしての出場だったがリーグ戦27得点を挙げ、J2得点王に輝く。同年10月、エールディヴィジのVVVフェンローから獲得のオファーがあり、シーズン終了後にチームの施設見学などをしたが、結局、残留を決意。
C大阪と2010年シーズンの契約を結んだ。
ワールドカップ南アフリカ大会では残念なことに、
代表には選出されなかったが、代表チームのサポートメンバーとして同行した。
2010年7月1日、ドイツ・ブンデスリーガ1部のボルシア・ドルトムントに完全移籍。
8月5日に行われた、プレシーズンマッチ、マンチェスター・シティ戦(3対1で勝利)では、開始早々先制点となるPKを獲得、後半にも決勝点となるゴールを挙げるなど、移籍後初となるホームでの試合で華々しくデビューを飾る。
8月14日に行われた、公式戦デビューとなるDFBポカール1回戦のSVヴァッカー・ブルクハウゼン戦では
先制ゴールをアシスト。
8月20日に行われた、欧州移籍後初の国際試合となるUEFAヨーロッパリーグプレーオフ1stレグ、
FKカラバグ戦で2ゴールを挙げ、公式戦初ゴールを記録。
この試合で現地メディアの採点で最高点を与えられた他、同日にはドイツリーグ協会から注目すべきアジア選手の一人として特集されるなど、香川のドイツでの評価は急速に高まった。〕
‥と着実にひとつひとつステップアップしている。
個人的に思ったのが、フィジカル面で少し?!‥強くなった気がするが‥気のせいか??
どうあれこうあれ、これからの飛翔を密かに期待するとして‥。
がんばれ!香川。 がんばれ!新生ザックJAPAN !!!
2010年09月02日
イナズマイレブン?!‥やっぱりキャプ翼‥?!それとも?!
最近、ちまたの子供達の間でサッカーがはやっていて、なんだか騒がしいなぁ~
なんて思っていたら
近ごろ
”イナズマイレブン”
なるアニメがはやっていて、そのゲームのCMなんかで中田英寿選手と
コラボレーションしていたりして、あ~!これか‥と最近気づいた。(気づくの遅すぎか(笑))
どうやら、ちまたで騒がしい話題の種はココから来ているようだ。
しかし、このイナズマイレブンなるモノ、ちょいとどんなものか気になって覗いてみたものの、
なかなか日本人離れしたサッカーになっているではないかっ!
さすが”超次元サッカー”と謳っているだけあって、中には"カメハメ波"みたいなものを出してシュート
を打つ選手なんかいて、なんでもアリな世界が繰り広げられているのだ。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=cCH1Mwyt9zs
↑
( 0:55あたりにあわせたら"カメハメ波"発射。)
おじちゃん!びっくり!です。
確かに、”キャプテン翼”もありえないシュートを打つやつもいるが、
ゴールキーパーが、ゴールをずらしてシュートを外れにするくだりなんかはもうサッカーのルールもくそも
なくなっているのだからありえないのだっ。(笑)
自分はやっぱり”キャプ翼”の世代で育ったせいか‥
”イナズマイレブン”にはなじめていない。
これが、ジェネレーションギャップというやつか‥。
しかし、”キャプ翼”が初めて世に登場した当時は正直、衝撃だった。
http://www.youtube.com/watch?v=5Y3V0nq8SgM
↑
(1:30あたりにあわせれば「冬のライオン」!)
やっぱ!サッカーはこれやろっ!‥的な。(笑)
確かに、未だに観て思うが、若林が蹴ったボールを翼が蹴り返してバスの下すれすれを通すのは
"ありえない語りぐさ"として有名である。
時代は遡るのだが‥
http://www.youtube.com/watch?v=FImXRcFOeeY
↑
ちなみにこれは、自分の尊敬する先輩に教えてもらったサッカーアニメの走りというか、魁となった
作品"「赤き血のイレブン」"という伝説的な作品らしい。(歌だけですが‥)
これを観ると、時代を感じさせられるが、自分もまだまだお尻の青い青二才に見えてきた。(笑)
イレブンはイレブンでも"赤き血の"イレブンだからね。魂と根性が滲み出てます!
って、世代を遡ればこんなに違って見えるなんて‥。
実にサッカーは奥が深い‥。
(てっ‥?アニメの世界をたんに語ってるだけじゃん! て言われたらそこまでです、はい。)
ただ、今時の子供たちにとって、ハイテクなゲームが普及しているご時世
家にこもりきりになる事が多い中、時代は変われど、それをきっかけに
"サッカーを実際にPlayする楽しさ" "体を使って遊ぶおもしろさ" なんてモノを、少しでも知ってもらえるなら
サッカー好きにとってはそれほど喜ばしい事はない。
なんて思っていたら
近ごろ
”イナズマイレブン”
なるアニメがはやっていて、そのゲームのCMなんかで中田英寿選手と
コラボレーションしていたりして、あ~!これか‥と最近気づいた。(気づくの遅すぎか(笑))
どうやら、ちまたで騒がしい話題の種はココから来ているようだ。
しかし、このイナズマイレブンなるモノ、ちょいとどんなものか気になって覗いてみたものの、
なかなか日本人離れしたサッカーになっているではないかっ!
さすが”超次元サッカー”と謳っているだけあって、中には"カメハメ波"みたいなものを出してシュート
を打つ選手なんかいて、なんでもアリな世界が繰り広げられているのだ。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=cCH1Mwyt9zs
↑
( 0:55あたりにあわせたら"カメハメ波"発射。)
おじちゃん!びっくり!です。
確かに、”キャプテン翼”もありえないシュートを打つやつもいるが、
ゴールキーパーが、ゴールをずらしてシュートを外れにするくだりなんかはもうサッカーのルールもくそも
なくなっているのだからありえないのだっ。(笑)
自分はやっぱり”キャプ翼”の世代で育ったせいか‥
”イナズマイレブン”にはなじめていない。
これが、ジェネレーションギャップというやつか‥。
しかし、”キャプ翼”が初めて世に登場した当時は正直、衝撃だった。
http://www.youtube.com/watch?v=5Y3V0nq8SgM
↑
(1:30あたりにあわせれば「冬のライオン」!)
やっぱ!サッカーはこれやろっ!‥的な。(笑)
確かに、未だに観て思うが、若林が蹴ったボールを翼が蹴り返してバスの下すれすれを通すのは
"ありえない語りぐさ"として有名である。
時代は遡るのだが‥
http://www.youtube.com/watch?v=FImXRcFOeeY
↑
ちなみにこれは、自分の尊敬する先輩に教えてもらったサッカーアニメの走りというか、魁となった
作品"「赤き血のイレブン」"という伝説的な作品らしい。(歌だけですが‥)
これを観ると、時代を感じさせられるが、自分もまだまだお尻の青い青二才に見えてきた。(笑)
イレブンはイレブンでも"赤き血の"イレブンだからね。魂と根性が滲み出てます!
って、世代を遡ればこんなに違って見えるなんて‥。
実にサッカーは奥が深い‥。
(てっ‥?アニメの世界をたんに語ってるだけじゃん! て言われたらそこまでです、はい。)
ただ、今時の子供たちにとって、ハイテクなゲームが普及しているご時世
家にこもりきりになる事が多い中、時代は変われど、それをきっかけに
"サッカーを実際にPlayする楽しさ" "体を使って遊ぶおもしろさ" なんてモノを、少しでも知ってもらえるなら
サッカー好きにとってはそれほど喜ばしい事はない。